水晶を浄化するいろいろな方法
パワーストーンを持つときに大切なのは、石からのサインを見逃さないこと。 ひとめぼれのように石が欲しくなったり、お気に入りの石が元気をなくしたように感じたりこうした石からの合図は、あなたの深層意識からの訴えかもしれません。
太陽光で浄化
石のパワーが落ちたときには太陽光に当てて浄化しましょう。
日の出から日没までの間、石を太陽の光の当たる場所に置きます。
これを1~3日間続けましょう。アメジストは太陽の光に当てると変色するので注意してください。
また、ローズクオーツなど日光を好む石は、満月の夜に月光浴させると輝きを取り戻します。
水晶クラスターで浄化
水晶クラスターの上にのせ、一晩~3日ほどそのままにします。
毎晩寝る前に水晶クラスターの上に置く習慣を付けると、次の朝には最高の状態で石を持つことが出来ます。
浄化にぴったりの水晶クラスターの購入はこちら
水で浄化
ボールなどに石を入れ、わき水かきれいな流水に浸します。
きれいな水がない場合はミネラルウォーターでも代用ができます。石を手に持ち、ペットボトルから水をかける方法もあります。
その後、石の水分をしっかり拭き取ってから乾かしましょう。ただし、水が苦手な石もあるのでよく確認が必要です。
塩で浄化
海水程度の濃さになるように、天然塩を溶かしたミネラルウォーターに石をつけます。
または、器に天然塩を盛った上に石を置くか、中に埋めます。どちらの方法でも丸1日はそのままにしましょう。
塩で変質しやすい石は避けましょう。
土で浄化
しっかりと浄化したいとき、またはジェイドやクリスタル系の石の浄化には土を使います。
綿など、天然繊維の布で石を包み、森林や花壇など人が踏まない場所の土中に埋めます。
3~10日間を目安に掘り出したくなるまで埋めておきます。
ハーブで浄化
ドライハーブに火をつけてから一度消し、出てくる煙で石をいぶします。
使うドライハーブは、セージ、ラベンダー、シダーウッドなどの針葉樹類です。
または気に入った香りのハーブや、お香を代わりのたいてもOKです。